Cat’s word.

100501

GW開始前夜、電話が鳴った。高校の友達だ。

「山形さ帰る新幹線ば乗り過ごしたっきゃ~」

ということで翌朝落ち合うことになり早朝に中野駅へ向かう。天気は最高だ。

高校卒業して2年に1回くらいしか連絡をとってなく、会うのは実に8年ぶり。

8年ぶりだったが、特に違和感なく再開。久々に会っていろんな話で盛り上がる。

天気もいいし新幹線の時間までキャッチボールでもしようということになった。

友達は元野球部だけあってか、帰省のバックにうまい具合にグローブとボールが。(うますぎ)

さすがに8年も空いてたから会話は尽きることなく、文字通りの会話のキャッチボール。

僕らは山形市内の高校に行っていたのだが、少数派の市外から通いの田舎者。

そして山形には数種類の方言があるのだが、僕らが使用する方言は僕らが住む市の2市町村くらいしかなく

語尾に「にゃ~」(「だろうね」「だよね」の意)が付く。(マジです)

久しぶりにイントネーションと語尾が合い、2人は標準語という鎧を脱ぎ、

「そういえば田中なにしったべにゃ~」 投。
訳:そういえば田中さんはなにしてるんだろうね。

「山形さいだんじゃね?」 投。
訳:山形にいるんじゃない?

「みなさずっど連絡してねーがらにゃ~」 投。
訳:みんなにずっと連絡してないからね。

「んだずにゃ~」(もはや標準語のカケラもない) 投。
訳:そうだね~。

・・・と、中野の道端で「にゃ~」「にゃ~」とキャッチボールをしていた。(大真面目です)

東京の人にこの方言を言っても「なに?猫のつもり?」とか言われる始末。

東北の人にすら通じない方言全開で話してスッキリしつつ、時間も近づいてきたので

中野駅の改札で

「んだらまたにゃ」 「おう、んだらば」

と山形へ帰省していく友達を見送るのだった。

・・・よし、GW、計画的に仕事やっつけるぞ~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。