Experiment.

DSC04588.jpg
雨ですね。今日から東京はすこし雨が続くそうな。
夜だけ・・・夜だけなら降ってくれてもかまいませんから・・・。
以前制作したFeelさんのワークシャツデザインを使って
アレンジを加え個人的にTシャツを作ってみました。
どれだけ細かいものが私的に作れるのか実験。
ちょっとつぶれちゃった感ありますが、売りもんでもないので勉強で。
kan_pf.jpg
今後の活動でちょっと色んなものを展開していきたかったので
以前作ったもので缶バッチも試験的に笑
ふむふむ・・・といった感じです。
何事もやるからには楽しみつつ、でもやるからにはしっかりやりたいんで
ちょっと落ち着いたら実験的な勉強を交えてやっていこうかな、と。
TATTOOを彫りたい人が回りに何人かいて話をいただくのですが
TATTOOデザインは昔からちょっとやってみたかったのもあり
すごいと思うんすよね。
タトゥを彫る人は、なにかしらきっかけやら思い入れがあって彫るもんだから自分でデザインするという人も多い中で
作らせていただいたデザインが人の体に一生残るなんてすごい事っすよね。
今、タトゥを落としている人がすごい増えてるみたい。
女性の方に多いらしく、子供ができたとか様々な理由で。
tattoo.jpg
これは大学時代にタトゥ彫りてぇー!なんて思ったときに描いた作品。
自分の体だからピアスあけたりタトゥしたり別に自由だと思うんすよね
でも反面、親にいただいたカラダだから大事にしなきゃいけないよ、っていうメッセージも込めて作った作品。
イメージだけでいったらこの日本じゃあんまよろしくないのが現状だしね。
大学時代、一生後悔しないなら彫ってみてもいんじゃないか?と本気で思ってはいたけど
それはその時の強い気持ちだし、その先どうなるかなんてわからないし
だけれど、先のことを考えてたらきりないし。やってみないとわからんし
ワンポイントならいっか、・・いや中途半端かな・・・
とか、「あ、迷うならやめとこ。」と。作品を自分に立て替えて
ほんと強い気持ちで彫った(描いた)作品でした。
まぁ、いま思うとただの憧れ的なモノだったのかもしれません。
絶対に忘れたくない何かがあったり、人それぞれだし。
良くも悪くもないと思います。・・・いや、どちらかと言えばいんじゃないかと。
今後、TATTOO DESIGNも本気で考えていこうと思います。
先日、ロゴを作らせてもらったNEXT-STYLEの路上へ行って来ました。
nextlive.jpg
ロゴ作る前にすら見たことなかったので笑
いやぁ良かったです。あとから思ったら何気に路上をマジマジと見たのは数回かも。
マジで仲の良い3人組だなぁ、と感じました。
自分も負けないように頑張ろう笑
さてさて、それよりなによりまずは今やっている目の前の制作に全力でとりかかろうと思います。

4 件のコメント

  • tattooはもう
    アタシの一部だよッ
    tattooがこの世にあって本当によかったと思う◎
    別に人に害を与えて
    迷惑かけなければいいものだと思う♪
    迷惑ならいけないけど…
    少なくともアタシは自分のtattooを愛してるし、これから増えるのも愛せるものしか刻まないよ♪
    人それぞれだね♪
    ライバルは必要
    アタシもライバルみつけよう!!

  • カラダに刻む墨 って同じデザインでも、皮膚や筋肉の動きで違うアートに変わるからあたしはスゴイ好きです☆
    中学~高校生のとき、彫り師のとこに何度も通って★
    未成年はお断り って言われて、早くオトナになりたい と思い…
    で、オトナになったら色々考えて、彫る場所やデザインがなかなか決められなかったりして… 笑
    日本でイメージがよろしくないのは、 tattoo=入れ墨 ってイメージがあるからじゃないですかねぇ?
    デザインが毒々しいのが多いからそんな先入観がある気が… (和彫りの技術ってスゴイのにー
    最近はtattooしてる人多いから、昔はイメージのよろしく無かった事も、その内普通になりますね、きっと。
    バツイチやデキ婚とかも、今じゃ普通ですしね☆ (同じにしたら失礼かもしれないですが…

  • 俺の周りには墨入れてるの結構いるが、肝炎でほんと苦しんでたり、家族とプール、温泉も行けず…ってのは聞く。
    将来的に考えたら自分だけの問題じゃないぞ

  • >BLUE
    そう思えるほどの強い意志があれば全然いいと思うんだ。
    ただそれが自分だけっていうだけであって、どう思うかはBLUEが言うように人それぞれだよね。
    でも、迷惑とかは考えなくていいと思うよッ笑
    >Яyokoさん
    tattoo=入れ墨 ってイメージ
    それかなり関係ありますよね日本。
    少なくとも昭和は・・笑
    彫り師という職業もある中で、それをデザインする人も彫る技術も彫る人の想いもすごいと思うんす。
    紙媒体とはまた違ったものだろうな、と。
    きっと印象は今後変わると思います。
    >キク
    アッキーは、中身を知らなかったら彫ってそうだよ笑
    確かに自分だけの問題じゃないね
    勢いだけじゃやっちゃいけんと思う

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。